ワクチン痛い
ワクチン打ちました
定番のインフルエンザではなく、B型肝炎ワクチンです
2年前にA型肝炎と腸チフスのワクチンを打った時も痛かったなぁ
でもナンバーワンはツベルクリン反応注射かな(ワクチンでは無いけど)
ワクチン打ちました
定番のインフルエンザではなく、B型肝炎ワクチンです
2年前にA型肝炎と腸チフスのワクチンを打った時も痛かったなぁ
でもナンバーワンはツベルクリン反応注射かな(ワクチンでは無いけど)
ファミキャン以降ちょっと調子がおかしかったけど、だましだまし気を逸らせていた
金曜の夜勤は殆ど寝れず、立て続けに土曜の明け方まで撮影業務
2~3時間昼寝をして、午後からずっとFazer8のメンテナンスを施行
翌日である今日、千葉大学医学部附属病院の講堂にて7時間ぶっ続けの座学の技術セミナーに参加
その結果ついにお風呂場で
オリーブが出現!
あああぁぁぁぁぁ・・・
外痔核
と言うらしいです、彼女のことを・・・
先週の水曜日から発病した右耳の突発性難聴
http://shimoxray.cocolog-nifty.com/shimoxray/2018/11/post-0880.html
服薬を開始して数日経ちますが、今日初めて変化が起きました!
今日は日曜日ですが日勤で仕事をし、帰宅途中の近くのDAISOで買い物をしました
物色している店内で何か違和感があります
そう、BGMがヨレヨレの音程がズレた、まるでビブラートをかけたような音楽です
超古い店でよくあるカセットテープが伸び切った感じで、気にせず買い物を続けました
ところがお会計をしているときに気が付きました
頭上のスピーカーからはまともな綺麗なBGMが聞こえます
音源から離れている、または音量が低いときに、ある音域だけが聞こえなく、ビブラートがかかってしまうのです
気合を入れて集中し、耳を澄ませば大丈夫なようです
治りかけてきているのか、どうかは分かりません
夕食中に観ていた鉄腕ダッシュのBGMでさえ違和感ありです
何の気無しの音楽に音痴な人や、不協和音が交じると気になるじゃないですか?
現在常にそんな状態なんですよ (泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の昼くらいから、右耳が山に登ったような感じになり、高めの「ジィ~ッ」って耳鳴りが続いていました
いくらあくびで耳抜きをしても改善しないため、本日耳鼻科を受診してきました
詳細な聴力検査を受けた結果、初期の突難との診断結果を頂きました
氷室や浜崎あゆみも悩まされたこの病気、約3週間のカットオフがあり、それ以上放置すると聴力の回復はほぼ無いそうです
左耳の☓印は5db近辺を聞き取れるの対し、右耳の○印は平均して特に高音が聞きづらくなっているようです
しかし通常は20db以内が正常範囲なので、特に左耳の聴力が良すぎるらしく、なので目立って右耳が聞こえづらい印象となってしまっているとのこと
一週間ステロイドと血流改善薬を飲み続けて様子見です
冷えやストレスなどで血管を収縮すると良くないと言われました
なんか今年は故障続きだな・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日のラリーオフィシャルの帰りしな、暑がりで車の所有者でしかも運転までしてくれている 「小岩のGM社長」の冷風攻撃に困っていました
後部座席から申し訳なさげに少し冷房を弱めて下さいとお願いはしましたが、SAで買い物後は直ぐに20℃の最大風量に戻っています
喉がカラカラになり嫌な予感はしましたが、案の定翌月曜から数日間体の怠さが続き、木曜日の今日やっと倦怠感から脱する事ができました
風邪をひきやすくなったうえに、回復も時間がかかるようになってきました
.
.
.
右膝の後十字靭帯も水平断裂をしているし、なんかエンドステージに突入した気分です・・・
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
血圧および中性脂肪 高値
十年近く前に健康診断で下された結果です
それ以来お世話になっている薬達
早朝高血圧らしく、日中は110mmHg台なのですが、起床時に計測すると140前後なんです
しかし昨年、血圧の安定度からプロブレスが服用量3錠から2錠に昇進しました!!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
次に、中性脂肪系いわゆるスタチン
Statin…HMG-CoA還元酵素阻害薬は、HMG-CoA還元酵素の働きを阻害することによって、血液中のコレステロール値を低下させる薬物の総称である。
・・・よく分かんないけど、中性脂肪高値のあたくしには必要とのことで、毎晩1錠づつ服用していたのです
ですが本日晴れて循環器内科 医師 中村泰崇Dr.の指示の下、半量の隔日に昇進しました!!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
因みに血糖値の指標 HbA1c は正常人5.9に対しあたくしは5.8
ややボーダーですが、アウトゾーンには入っていません!
.
肝臓病の有無を調べる GOT・GPT 《 現在は AST・ALTに名称変更 》
全くのモーマンタイ! どNoProblem! でございます~~っす!
それと最近アウトになった前ちゃんや、すでにアウトのP山さん、pa.さんには申し訳ありませんが、
尿酸値、余裕でセーフでございます!!!
スタチンが半量に減量された嬉しさについこのようなネタを書いてしまいました
ではでは~
体脂肪は要改善ですが・・・・
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
どうやら私、ジャンキーとなってしまったようです
本日専門医に診てもらったところ、間違いなく薬物依存が強く、このままだと引き返せなくなってしまうので、早めに離脱するようにしましょうと言われました ∑(゚∇゚|||)
田代まさし?
ASKA?
シェシェシェのシェ~ !?
いえ、いえ、
市販点鼻薬です!
もうコレが無いと夜間寝てもいられない位に鼻が詰まって苦しいのです
12月ころより使い始め、最近かなり強めの薬へとシフトし始め、使用回数の頻回さ加減に嫌気がさし、耳鼻科の先生に相談しに行きました
副鼻腔ヘリカルCTの結果、副鼻腔炎は併発していないので抗アレルギー薬へ変更し、とにかく常用点鼻薬から離脱するよう頑張りましょうと言われました (´;ω;`)ウウ・・・
しかしここで恐ろしい選択肢を言い渡されました !!!
飲み薬に移行出来たとしても鼻腔閉塞が強ければ、鼻腔を広げるOPEですねと アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
どうやら鼻中隔が湾曲し過ぎているので、鼻炎が収まっても鼻が詰まるなら、鼻中隔を真っ直ぐにして鼻の通りを良くしてやるよ! ってことらしいです
もう詰まるのは、鼻もキャブレターも懲り懲りです・・・
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
夏休み中に、前から行こうと思っていた東京医科歯科大学付属病院に行ってみた
ここは初診で紹介状無しでも受診が可能です
大学病院銀座である御茶ノ水にありながら、バイク・自転車の駐車代が無料なのがいい
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
10日ほど前から既にアレグラを常用しています
今年は花粉の飛散率が低いとのことですが、万全を期して損はありません
さぁ、皆さんも一緒に、
アレ~ グラ~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント